猫が好むトイレの大きさ
複数の研究によると猫は「広くて大きいトイレを好む」というデータが出ています。
74匹の飼い猫に「通常サイズのトイレ」と「86×86cmの大きいトイレ」を4週間使用してもらい、排泄した回数を調査した。通常サイズの方が3239回、大きいトイレ(86×86cm)は5031回と1.5倍の差が付いた。
これらのデータを見ると猫は大きいトイレを好むという事が分かります。
「でも猫は狭いところが好きな動物なのに本当に大きいトイレの方がいいの?」なんて疑問があったので、サイズの違うトイレを置き使用率を比べてみることにしました。
サイズの違う猫トイレを置いて実験してみた
左が小さいサイズ:アイリスの上からトイレプチ(44x34x31cm)
右が大きいサイズ:リッチェルのラプレ砂取りネコトイレ(51x40x38cm)
- 同じ場所に2つのトイレを設置
- オシッコとウンチの使用回数を調査
- トイレの位置は途中で入れ替える
- 調査期間は1週間
トイレは同じ場所に2つ並べましたが、使いやすい位置があるのかもと思い途中で入れ替えました。
そして1週間の排泄回数を記録した結果
「大きいトイレの勝利」
大きいトイレ | 小さいトイレ | |
おしっこ回数 | 12回 | 2回 |
うんち回数 | 6回 | 4回 |
合計 | 18回 | 6回 |
小さいトイレについては、この実験をする前に1週間ほど使用していました。使い慣れている小さいトイレの方が多くなるかもと思いましたが、全くそんなことにはならなかったですね。
あと、大きいトイレが掃除されていないと、小さいトイレを使うというパターンが何度かありました。
どちらもキレイな状態で小さなトイレから使うこともありましたが、半分くらいは大きいトイレ使用後に使っています。(汚れていたから渋々小さい方を使った可能性も考えられる)
他の猫ではこんなデータも
今回の実験結果をインスタに投稿したところ、「うちの子は大きいトイレを買ったら小さいトイレ一切使わなくなりました」というコメントを貰いました。
知り合いの家でも大小違うサイズのトイレを置いているが、小さいのはほとんど使われないと言っていたので、研究データ通り猫は大きいトイレを好むようですね。
猫トイレ 大きさの目安は?
猫トイレの大きさは体長(首から尾の付け根までの長さ)の1.5倍以上が理想と言われています。
※愛猫タマだと体長が33cm(体重4.6kg)なので50cm以上が理想となる。
体長の1.5倍以上と言われてるので大きければ大きい方が良いのでは?と思いきや、そんな事もないようです。
ライオン商事が調査したこちらのデータをご覧ください↓
都内にある3施設の猫カフェにて、80匹の猫を対象にサイズの違うトイレを置いて使用率を調査したデータになります↓
※猫の体長は無作為に抽出した11頭の平均胴長である33.6cmとしている。
横幅60cmのトイレの方が若干多く使用されていますが、横幅50cmとの差はほとんどありません。という事で、猫の体長×1.5倍のサイズがあれば満足してくれるようですね。
こんな行動をするならトイレの見直しが必要かも?
- トイレに入るのをためらう
- 排泄前にトイレから出たり入ったりする
- 排泄中トイレの縁に足をかけていたり、トイレの外に足を出している
- 1回の排尿時間が長くて回数が少ない
- 排泄後はすぐにトイレから飛び出る
- 排泄後戻ってきて排泄物を臭う
- 排泄後に床やトイレの縁、壁をかりかりする
- トイレの縁でバランスをとりながら、空中をかく仕草をする
これらは研究で明らかになった「猫がトイレを気に入らないサイン」という事で、獣医師のにゃんとすさんがまとめたものです。
猫はトイレが気に入らないと排泄を我慢するようになります。そうすると膀胱炎や尿路結石などのリスクが高まるため、トイレを快適にしてあげることはとても重要です。
- トイレ本体は大きいタイプを使う
- 鉱物系の猫砂を使う(重要)
システムトイレを使う人も多いですが、ほとんどの猫ちゃんは鉱物系の猫砂トイレを好みます。
これは実験データも出ていますし、我が家でも2つ並べて使用率を比べましたが10対0で猫砂トイレの圧勝。トイレを替えてから壁をカキカキする行動も前より減りました。
SNSで交流している人や友人の話を聞いてもシステムトイレを嫌う猫は多かったです。
もしシステムトイレを使っているのなら、一度鉱物系のトイレも置いてみて使用率比べてみてはどうでしょうか?
実験した内容はこちらに載せています↓

どのトイレがおすすめ?
サイズが大きい猫トイレ(猫砂を使用するタイプ)だとリッチェルがおすすめです↓
おすすめの理由は値段が安くて口コミ評価が高いから!どれがいいのか分からないって人は、リッチェル選んでおけば間違いありません。
※F60というのが幅のサイズになります、(F40とかあるので購入する際は注意)
個人的にはこちらのリッチェルもおすすめ↓
上から入るタイプなので、猫砂が全然飛び散りません。
うちのタマちゃんの場合、横から入るタイプだと床が猫砂だらけになるのでこちらを買いました。
猫砂の飛び散りが99%くらい減った(大げさに言えるくらい飛び散りが少ない)ので、掃除に苦労しているならぜひ検討してみてください。
上から入れるトイレで有名な「アイリス」の製品と「リッチェル」を比較した記事も参考にどうぞ↓

まとめ
- 猫は大きめのトイレを好む
- トイレのサイズは体長の1.5倍が目安
より快適な環境を求めるならトイレのサイズを大きくするだけでなく、猫砂の種類にも気を使ってあげるといいでしょう。(猫はシステムトイレより断然鉱物系が好です)
あとはトイレの形状によっても好き嫌いが分かれるみたいで、フード付きがよかったり、解放されている方が好きな子もいるようです。
猫トイレはそんなに高い物でもないので、いくつか試してベストな物を探してみてはでうでしょうか!