【マジで安い】猫用品をお得に買う方法!

簡単だと思っていたら大苦戦…猫の採尿が大変だったお話

簡単だと思っていたら大苦戦…猫の採尿が大変だったお話

健康診断として採尿することになった愛猫(タマちゃん)。

採尿なんてシステムトイレ使えば簡単でしょ?なんて考えていたら、これが全然使ってくれず悪戦苦闘。

じゃあ最終的にどうやったのか?

悪戦苦闘した様子や簡単な採尿方法などまとめたのでご覧ください。

猫の採尿は思ったより難しかった…

猫の採尿は思ったより難しい…

普段は猫砂トイレを使っていますが、採尿のために取っておいたシステムトイレを引っ張り出してきました。

獣医さんからはチップ(猫砂)があると正しく検査できないと言われたので、チップ抜きでシステムトイレを設置。(もちろんシーツも抜いておきます)

これでオシッコしてくれれば簡単に採尿できるのになかなか使ってくれない…。

何度もトイレに出入りしてはニャーニャー鳴くだけ。

あまりにも可哀そうだったので、アイリスオーヤマの大玉サンドなら溶けるわけでもないし大丈夫だろうと投入したのですが、それでも使いません。

猫の採尿は思ったより難しかった

「はじめて使うトイレじゃないし大丈夫だろう」と思っていたアテが完全に外れました。

仕方ないのでいつも使っている猫砂トイレ(砂抜き)も設置↓

猫の採尿は思ったより難しかった

使い慣れたトイレならオシッコしてくれるかと思いきや、やはり砂がないとダメですね。

獣医さんから砂抜きトイレを設置してくださいと言われたけど、これでオシッコするのかちょっと疑問です。

あきらかにオシッコしたそうな様子に根負けし、この日は諦めました。(砂入れたらすぐオシッコしてた)

 

翌日、

この日も夕方からシステムトイレ(チップ抜き)と、いつも使っている猫砂トイレの砂抜きを設置するがやはり使ってくれません。

猫の採尿は思ったより難しかった

昨日と同じくトイレに入ったり出たりを繰り返すばかり…。

このままじゃラチがあかないので「お玉作戦」に変更しました。お玉作戦とは、猫が排泄ポーズを取ったらそっとお玉を差し込むという方法です。

ただ、これには難点があり

  • ずっと見張ってなきゃいけない
  • ポジションが悪いとお玉を差し込めない

うちのタマは端っこでオシッコするクセがあるのと、近寄るとナデナデしてくれると勘違いしてトイレから出てきてしまいます。

案の定、トイレに入った時に近寄るとすぐ出てくる…。

それを何度か繰り返していたらちょうど後ろ向きでしかも中央でオシッコポーズを取っていたので、今だとお玉を差し込むがコロンと音を立てたホカホカのウンチ、、、、、。

 

その後、何だかんだ1時間くらい格闘してやっと採尿できました。

猫 採尿 お玉

いつも固まった砂しか見ていないので分からなかったけど、結構な量のオシッコをするんですね。

 

猫 採尿 お玉

採取したオシッコはウロキャッチャーに染み込ませ、できるだけ早く動物病院へ持っていきます。(獣医さんからは半日以内に持ってきてと言われた)

持っていくまでに7時間以上もあったので、乾いたらダメだと思い予備としてシリンジにも採っておきました。

猫 採尿 シリンジ

※結局シリンジの方は使わなかったです。

採尿までにかかった時間は2日。

システムトイレなら簡単に採尿できるだろと思っていたけど、トイレを使わないのは想定外でしたね。

大変でしたけどいい経験になりました。

猫の採尿を簡単にやる方法は?

猫の採尿のやり方。簡単な方法

システムトイレを使ってくれるなら、シート抜くだけで簡単に採尿できます。

※あとで知ったのですが尿成分に影響しないチップもあるので、それを使ったら簡単そうですね。

尿成分に影響しないチップだとコレが人気↓

 

ただ、猫砂しか使ってくれない猫ちゃんの場合、どうやって採尿するのが簡単なのか?

いくつか方法があるので説明します。

ビニールやラップをかぶせる

猫 採尿 ビニールやラップ

大きめのビニールやサランラップを砂の上に敷く方法です。

我が家でも1度試してみてればよかったなと思いました。(砂を抜くより使ってくれる確率は上がりそう)

難点は足にオシッコがついたり、ホリホリしてビニールやラップをぐちゃぐちゃにされてしまう点です。

猫ちゃんのトイレの使い方にもよりますが、あまり砂をかき回さないなら良い方法ですね!

オシッコ中に直接採尿キットを付ける

猫 採尿 ウロキャッチャー 直接

ウロキャッチャーというペット専用の採尿器をオシッコ中に染み込ませる方法です。

排尿ポーズを取ったらオシッコが当たる部分に忍ばせるのですが、

  • いつオシッコするか見ておく必要がある
  • ドーム状のトイレだと挿入しずらい
  • 神経質な猫だと難しい
  • オシッコに当てるのが難しいかもしれない
  • オシッコの取れる量が少ないと検査できない(目安は10秒オシッコに当てる)
  • 砂が付くと正しく検査できない可能性がある

などの難点があります。

うまく使えれば簡単に採尿できるのでしょうが、はじめてだと何度か失敗するかもしれません。(ネットの書き込みでも何度か失敗したと言う声あり)

ちなみにウロキャッチャーは動物病院で頂けます。(または100円前後で購入できる)
※私が行った動物病院はタダでくれました。

ネットでも販売していますが、動物病院で買った方が安いかもしれません。

お玉で採尿する

猫 採尿 お玉

排泄ポーズを取ったらお玉を忍ばせる方法です。

お玉の大きさがそこそこあるので、忍ばせられたら簡単に採尿できると思います。私がやった時はオシッコを1滴も漏らさずに採れました。

多分ウロキャッチャーよりも使いやすい(お玉の部分に角度がある)ので、最初はこの方法でやってみるといいでしょう。

お玉は100均で買ってきてもいいですし、紙コップで作ることもできます。ストローとプラスチックのカップで自作も可能↓

猫 採尿 自作キット 紙コップ

オシッコするのを見張ってなきゃいけないのは面倒ですが、自分の近くにトイレを置いておけば気づきやすいですよ。

うちの場合はオシッコを我慢させていた(砂抜きのトイレを置いていた)ので、トイレに出たり入ったりしてオシッコサインが分かりやすかったです。

あまり我慢させると膀胱炎などのリスクもありますが、ちょっとの時間なら砂を抜いて置くなどして様子を見るのもいいかもしれません。

補足

うちのタマちゃんは夜オシッコすることが多いので、そこを狙って採尿しました。オシッコしてる時間はキャトログボードで調べています。

キャトログボードはオシッコとウンチをした時間、量、回数が分かるため、こういった時にも役立ちます。尿系のトラブルが多い猫の強いアイテムなので持っておくと便利ですよ。

【使ってみた】Catlog Boardはどれだけ正確なのか検証レビュー!【使ってみた】Catlog Boardはどれだけ正確なのか検証レビュー!

獣医さんにお願いもできる

自分での採尿が難しいなら、獣医さんにお願いすることもできます。

尿道カーテル、膀胱穿刺、圧迫排尿というやり方があり、最もキレイな尿で猫ちゃんに負担が少ない方法だと膀胱穿刺(ぼうこうせんし)がいいそうです。

【膀胱穿刺】
エコーで確認しながら注射針で直接膀胱から採尿するやり方

【尿道カーテル】
細いカーテルを尿道に挿入して採取するやり方

【圧迫排尿】
膀胱を触ってある程度尿が貯まっていた時にお腹を押して採尿するやり方

どのやり方になるかは動物病院によって違うと思うので、猫ちゃんの負担がどうなのか相談しながら検討してみてください。

まとめ

想像していた以上に採尿は大変でしたが、いい経験になりました。

今回でやり方も把握したし、次回からは紙コップなどでお玉っぽいのを作ってみたいと思います。

※ベストなやり方は猫ちゃんによっても違うので、簡単そうだなと思う方法から試してみてください。

 

【関連記事】

【論文あり】猫トイレの大きさ目安は?ズバリ体長の1.5倍以上がいい!【論文あり】猫トイレの大きさ目安は?ズバリ体長の1.5倍以上がいい! 猫トイレはどっちがいい?砂よりシート(システムトイレ)の方がデメリット多め!猫トイレはどっちがいい?砂よりシート(システムトイレ)の方がデメリット多め! 猫の採尿にウロキャッチャーはどう使う?失敗しないコツはあるのか?【猫の採尿】ウロキャッチャーはどう使うの?失敗しないコツは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)