ビーズクッションを使って3年が経ちました。
最初は猫に爪とぎされてビーズがこぼれないか心配でしたが、思っていた以上にカバーが丈夫で破れることなく使えています。
ちなみに私が買ったのは「人をダメにするクッション」ってやつです↓
さすがに3年も経つとペチャンコになりますが、ビーズクッションの中では値段が安くコスパはいいと思います。(無印の体にフィットするソファだと同じサイズで1万円くらいします)
そんな使い込んだビーズクッションをレビューするので参考にしてみてください。
目次
猫と一緒に3年間ビーズクッションを使ってみた
自身の読書場所として購入したビーズクッションですが、愛猫(タマちゃん)が使っていることの方が多いです。毎日ここの上で気持ちよさそうにお昼寝しています。
1年半も使用するとまあまあヘコたれてこんな感じ。タマちゃんと一緒に使うとちょうどいいボリュームになります。
ちなみにクッションのサイズは61×61×38cmと少し大きめで、大人1人が座るのにちょうどいいです。
お互いクッションの取り合いで、私が最初に使っていても隙間を見つけては乗ってきます。細かいビーズの感触が心地よく、私とタマちゃんのお気に入り場所となりました。
爪とぎされて破れたりしない?
これまで使っていてクッションが破れたことはありません。爪とぎをしょっちゅうしているのでボロボロですが、穴が開くことなく使えています↓
購入したクッションのカバーは「丈夫なファブリック生地」と「伸縮性のある柔らかい生地」で作られています。柔らかい生地でも思っていた以上に丈夫でした。
クッションカバーを開けるとさらにカバーがあり、その中にビーズが入っています。なので外側を破られたとしてもビーズが出てくることはありません。
クッションにオシッコされたらどうなる?
オシッコされても外側カバーは洗えますが、中のカバー(ビーズが入っているカバー)は洗えません。
ビーズを取り出して洗えばいいのでは?と思うかもしれませんが、静電気であっちこっち引っ付くし散らばりやすいので中のカバーは開けない方がいいです。(ファブリーズや天日干しを推薦します)
ただ、やれないこともないので、どうしても臭いが気になるなら挑戦してみてください。(ちなみにビーズは洗えないと書いてありました。洗ったらどうなるのかは分かりません。)
3年使うとここまでペシャンコになる
購入してから3年が経ち、さすがに限界だったので買い直しました。見てわかる通り新品との差がすごいです。
ビーズだけ買い足すこともできましたが割高なのでやめました。
私が購入したお店だと追加ビーズ500gで2880円もします。3袋買うと通常に購入するよりも高くなるので、新しく買い直しました。値段が安いところでも2kgで4000円くらいかかるので買い替えた方がいいと思います。
ビーズクッションの破壊や粗相の対策
猫ちゃんによってはカバーを破壊したり、頻繁にオシッコすることもあるでしょう。それらを完全に防ぐのは難しいですが、いくつかできる対策があるので紹介いたします。
カバーを2重にしてビーズ漏れを防ぐ
ほとんどのビーズクッションは交換用のカバーも販売しています。(私のだと2680円)
座り心地は多少悪くなりますが、カバーを2重にしていれば破られる可能性は低いです。あとは定期的に爪を切ったり、複数の場所に爪とぎを置いておけばカバーを守れるかもしれません。



中にビニールを入れて粗相の対策
ビーズを入れているカバーに超特大のポリ袋を被せればオシッコが染み込むのを防げます。
これを被せておけばオシッコされても被害は外側のカバーだけで済みます。(外側カバーは丸洗いが可能)
最初はビニールのシャカシャカ音がうるさいみたいですが、使っているうちに馴染んでほとんど気にならなくなるそうです。
あとは粗相の根本的解決として、トイレ環境を見直してください。
猫はトイレが気にいらないと粗相することが多いため、快適な環境を作ってあげると解決するかもしれません。
- 鉱物系の砂トイレに変更する
- トイレ本体はやや大きめにする
- フードカバーを外す
- 掃除をこまめにする
- トイレ本体を「猫の数+1個以上」置く
- 砂の深さを5~7cmにする
- 安心できる場所にトイレを置く
詳しくはこちら↓


猫がいるなら「人をダメにするクッション」がおすすめ
おすすめする理由は
- 値段が安い
- 破れにくいのが実証済み
- 楽天のビーズクッション部門で1位を獲得
私が購入した「人をダメにするクッション」はブランド物ではありませんが、61×61×38cm(L)というサイズで7480円はまあまあ安いです。耐久性も確認済なので、猫ちゃんにちょっと爪とぎされたくらいじゃ破れません。
無印良品の体にフィットするソファだと同じくらいのサイズで1万円ほどしますし、ヨギボーなどの高級ブランドはもっと高いです。しかも、オシッコされたり破壊されるリスクもあるため、まずは安い物から様子を見た方がいいと思います。
ヨギボーはどうなの?破れたりしない?
ビーズクッションブランドの中だと断トツでヨギボーが人気なので私も検討したのですが、実際にカバーを触ると生地が薄かったので購入を見送りました。
ただ、調べてみるとカバーは二重構造で丈夫らしく、ネットの口コミを見る限り猫が多少引っ掻いたくらいでは破れないそうです。値段も他より高めなので生地の品質も良いみたいですね。
大人1人が座るのにちょうどいい大きさなら「ヨギボーミニ」がおすすめ↓
まとめ
私が購入したビーズクッションはカバーが丈夫で破れることなく3年間使えました。爪とぎの頻度が多いと破れる恐れもありますが、カバーを2重にすれば大丈夫だと思います。
床に座るときにビーズクッションがあるのは本当に楽で、もうコレなしの生活には戻れそうにありません。愛猫も寝床として気に入っていますし、一緒に寝て過ごすのも楽しみに1つになっています。
ビーズクッションの売れ筋ランキングはこちら↓