【お得情報】Amazonで対象のペット用品を10%OFFで買う方法

猫にまたたび水を作って水分補給!ゴクゴク飲む猫が多いから作ってみた!

猫にまたたび水を作って水分補給!ゴクゴク飲む猫が多いから作ってみた!

普段から水を飲まない猫ちゃんは多く、日々の水分補給に手をやいてる飼い主さんも多いと思います。

水を飲ませる方法は色々ありますが、その中でもゴクゴク水を飲んでくれるという「マタタビ水」

我が家の猫はマタタビ好きなので、「マタタビ水」にどんな反応を見せるのか作ってみました。

ここでは、マタタビ水の作り方、愛猫が飲んだ感想、与える際の注意点をまとめたので参考にしてみてください。

またたび水の作り方

マタタビ水の作り方は簡単で、マタタビを水に入れるだけです。

今回は、爪とぎに付属されていた「マタタビの粉末」を使って作ってみました↓

マタタビの粉末

固形のマタタビを使うなら水に浸して香りをつけてください。傷をつけてから水につけた方がより成分が出てきますが、別にそのままでも香りは付きます。
ネットではマタタビの液体も販売されています。粉や固形を使うより管理が簡単なので、マタタビ水を気に入ったら使ってみるのもいいでしょう。

※マタタビの粉袋を使う場合は誤飲に気を付けてください。我が家のタマは袋を開けた途端カブリと噛みつきそうになりました。

マタタビの粉末

愛猫にマタタビ水を飲ませた反応

作ったマタタビ水を愛猫のタマちゃんに飲んでもらいました。

結果はというと、最初はゴクゴク飲んだものの、途中から「もういらね」と言って退散。その後も何度かマタタビを追加してみたのですが、思ったほど飲んではくれませんでした。

その時の様子がこちらです↓

グビグビ飲んでくれれば定期的に作ろうと思ったのですが、タマちゃんはあまりお気に召さなかったようです。

ただ、他の方のブログを見ると「30秒間ずっと飲んでる」なんて猫もいたので、試す価値はあると思います。猫ちゃんの水分摂取が中々できていないなら、ぜひ試してみてください。

猫にマタタビ水を与える際の注意

猫にマタタビ水を与える際の注意

マタタビを大量に与えると、中枢神経が異常麻痺を起こし呼吸困難になる可能性があります。

固形のマタタビなら食べないよう注意し、粉末を使うなら1回に0.5g~1gくらいに抑えてください。

マタタビの強度は「粉末、液体、実、枝」の順で高くなっており、猫ちゃんによって「粉末」は反応するけど「実」だと反応しないことがあります。また、適量は猫によって変わるので、最初はマタタビの量を少なくしながら試してください。

マタタビ水を置きっぱなしにする場合は、普通の水も用意しておきましょう。(猫ちゃんによってはマタタビ水が嫌な場合もあります)

また、猫は新鮮な水を好むので、マタタビ水を置きっぱなしにするとしても1日程度にしてください。

使用するマタタビについて

使用するマタタビについて

爪とぎなどに付属されたマタタビを使ってもいいですが、持っていない場合はペットショップやネット通販で購入することができます。

ロングセラーで人気なのが「マックスのまたたび」で、粉末が0.5gに梱包されているので使いやすいです。混じりけのない純度100%のマタタビになります↓

液体タイプのマタタビなら「トーラス」という商品が販売されています。水に数滴入れて使うタイプなので、粉末や固形の物より使いやすいです↓

またたびブレンド 30ml トーラス マタタビブレンド30ML

まとめ

猫に水を飲ます対策として「マタタビ水」はおすすめですが、猫ちゃんによっては効果がでないこともあります。

また、頻繁にマタタビを与えていると効き目が薄くなることもあるので、水分摂取量を増やしたいなら他の対策も考えておきましょう。

ちなみに、我が家では「チュール+水」にしたり、ウェットに水を足して対策しています。他にも様々な水を飲ます方法があるので、こちらの記事を参考にしてみてください↓

我が家でやってる猫に水を飲ませる対策!毎日コツコツがとっても大事だよ!我が家でやってる猫に水を飲ませる対策!毎日コツコツがとっても大事だよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)