帰宅した時に玄関で猫がでむかえてくれるのは嬉しいですが、スキを見て逃げ出さないか心配な飼い主さんも多いと思います。
現に、玄関から脱走する猫ちゃんも少なくなく、脱走したまま見つからないなんてこともあるので、何かしらの脱走防止対策は必要です。
そこでこの記事では、玄関に簡単に設置できる脱走防止フェンスをいくつか集めてみました。
マンションや一軒家など様々な玄関に対応できるアイテムをご紹介いたします。
また、脱走防止フェンスを選ぶ際のポイントも書いてあるので、そちらも合わせてご覧ください。
目次
猫が玄関から脱走するのを防ぐ「脱走防止柵」の選び方
脱走防止柵にも色々ありますが、いくつか選ぶポイントがあります。間違ったものを買うと「全く意味がなかった」なんてことになるので、購入前にしっかりチェックしておきましょう。
フェンスの高さに注意する
猫は自分の身長の約5倍のジャンプ力があり、大体1m50cmくらい飛ぶことができます。
脱走防止のフェンスが低いと全く意味がないため、最低でも1m70cm、可能なら天井まで高さがあるフェンスを選びましょう。
下記動画のような低いフェンスは軽々飛び越えられてしまいます↓
また、下記動画のように高いフェンスを攻略する猫ちゃんもいるので、天井まで高さがある物を選ぶか、よじ登れない工夫をしてください↓
猫がよじ登れない物にする
網目状の柵だと簡単によじ登れてしまうので、縦に柵が入ったタイプの方が安心です。
もし網目状タイプを選ぶのでしたら、上から脱走できない工夫をしておきましょう↓
柵の隙間が細い物を選ぶ
猫は拳1個分の広さがあればすり抜けてしまうので、柵の間隔はせまくなければなりません。
また、フェンスの柵の間隔が細い物を選ぶだけでなく、その場所にピッタリおさまっていないと脱走される可能性があります。横などの隙間もピッタリの物を選ぶようにしてください。
「こんな狭いフェンス通り抜けれるの?」って所でもすり抜けるので、猫をなめちゃいけませんよ↓
しっかり固定されている物を選ぶ
脱走防止柵がしっかり固定されていないと、猫が体を当ててすり抜ける可能性があります。
言葉で説明するのは難しいので、下記の動画をご覧になってみてください↓
フェンスの下や横などの隙間にむりくり体をねじ込まれ脱走防止柵が動いてしまうものはNGです。ピッタリ隙間を埋めるか、絶対に動かないよう固定できるものを買いましょう。
簡単に設置できる【猫用】おすすめの脱走防止フェンス
できるだけ簡単に脱走防止柵が設置できるものをいくつかご紹介いたします。
口コミの評価も参考にし、「これでストレスなく玄関を開けられる」という声が多いフェンスを選びました。
マンションや賃貸でも設置できるよう、壁に穴をあけないタイプのフェンスだけを集めましたので参考にしてみてください。
サイズのオーダーができる「にゃんがーど」
商品名 | にゃんがーど |
価格 | 54,800円 |
評価 | ★★★★☆(4.5) |
横幅 | 30~85cm(オーダー製) |
高さ | 193~285cm(オーダー製) |
扉の高さ | 188cm |
素材 | 南洋材/ヒバ材/ひのき/SPF |
工具 | 同梱されている |
設置タイプ | バネ式(壁に穴開けなど不要) |
設置難易度 | 簡単 |
猫の脱走防止柵として1番おすすめなのがセミオーダーできる「にゃんがーど」です。設置場所を測ってオーダーするのでピッタリおさまり、支柱の強度が高く猫がぶつかってもビクともしません。口コミでは、白木と肉球マークの刻印入り取っ手がおしゃれと好評で、部屋のインテリアを気にする方にもおすすめできます。
扉の高さは188cmあるので、ほとんど飛び越えられることはありません。心配な場合はご自身で対策するか、別途注文できる欄間(らんま)をご購入ください。価格は3,480円。
最大横幅が85cmまでですが、親子扉バージョンにすれば最大200cmまで対応できます。※親子扉バージョンの脱走防止柵は10万9,800円です。
オーダーメイドになるためお届けまでに2~3ヶ月の時間がかかります。通常なら2週間ほどで製作できるのですが、人気のためお届けが遅くなっています。納期については通販サイトに記載されているので、そちらで確認してください。
- サイズがピッタリの物を探してる
- コスパが良いものが欲しい
- おしゃれなデザインがいい
- 強度がありしっかりしてる物がいい
通常タイプはこちら↓
親子扉バージョン(横幅が大きいタイプ)はこちら↓
「にゃんがーど」を安く購入する方法
「にゃんがーど」の公式サイトで購入すると楽天やヤフーよりもお安く購入できます↓
楽天やヤフー | 公式サイト | |
通常タイプ | 54,800円 | 49,800円 |
親子扉Ver | 109,800円 | 99,800円 |
欄間(らんま) | 3,480円 | 2,980円 |
ただし、公式サイトの場合は決算方法が銀行振り込みしかありません。それでも問題ない場合は、お安く購入できる公式サイトがおすすめです↓
他で買うより5000円~1万円お得
様々な場所に設置できる「のぼれんニャン」
商品名 | のぼれんニャン |
価格 | 18,480円 |
評価 | ★★★★☆(4.0) |
横幅 | 75~78cm(固定サイズ) |
高さ | 181~245cm(調整可能) |
扉の高さ | 170~190cm |
素材 | ABS樹脂/スチール/アルミニウム |
工具 | 必要なし |
設置タイプ | バネ式(壁に穴開けなど不要) |
設置難易度 | やや簡単 |
「のぼれんニャン」は玄関だけでなくベランダの窓など、サイズが合えばどこにでも設置可能な脱走防止フェンスです。縦型ポールなので猫が登ることができず、隙間も細いのですり抜けることもできません。口コミでは価格がお手頃で見た目も良いと評判です。
扉の高さが170~190cmなのでジャンプ力がある猫ちゃんだと飛び越えてしまう可能性があります。その場合は布でカバーするなど自作で対応してください。
横幅が75~78cmと固定されていますが、別売りの拡張パネルを買えば123cmまで拡張できます。価格は9,680円。
また、白いポールデザインだけでなく、木を使った「のぼれんニャン」シリーズもあります。価格は29,800円。
工具要らずで設置できますが、女性一人だと厳しいという意見がやや目立ちました。また、C字フックが開けずらく、乱暴に開けていると突っ張りが歪む場合があるので、頻繁に開閉する人にはやや不向きです。出入りが少ない人でしたらコスパも良いのでおすすめできます。
- すぐに送ってくれる製品がいい
- 安くてそれなりのフェンスでいい
- おしゃれなデザインがいい
通常の白ポールデザインはこちら↓
木を使ったデザインはこちら↓
幅が広い場所には拡張パネルで対策できます↓
横幅が自由に変えられる「CatCatch 脱走防止パーティション」
商品名 | 脱走防止パーティション |
価格 | 41,800円 |
評価 | ★★★☆☆(3.8) |
横幅 | 49~90cm(調整可能) |
高さ | 190~270cm(調整可能) |
扉の高さ | 167cm |
素材 | カラーガルバリウム鋼板/ポリカーボネイト |
工具 | 必要なし |
設置タイプ | バネ式(壁に穴開けなど不要) |
設置難易度 | 簡単 |
CatCatch(キャキャ)の脱走防止パーティションは、横幅が49~90cm内で調整できる便利なアイテムです。横にスライド(引き戸)させたりドアのように開閉させたりできるのもポイントで、工具無しで簡単に設置できます。
扉の高さが167cmしかないので、ジャンプして飛び越えられないよう対策が必要ですが、使い勝手や設置の便利さから口コミでも高い評価を得ています。
値段の割にはやや強度やクオリティーが低いと言う声があります。開閉も若干スムーズではなく、出入りする幅もやや狭いのがデメリットです。支柱も細いため活発的に玄関に行きたい猫ちゃん(突進するなど)には不向きかもしれません。
- すぐに送ってくれる製品がいい
- 横幅サイズが変更できるものがいい
【猫用】玄関の脱走防止フェンスを比較
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | にゃんがーど | のぼれんニャン | キャキャ脱走防止柵 |
価格 | 54,800円 | 18,480円 | 41,800円 |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
横幅 | 30~85cm (オーダー製) |
75~78cm (固定サイズ) |
49~90cm (調整可能) |
高さ | 193~285cm (オーダー製) |
181~245cm (調整可能) |
190~270cm (調整可能) |
扉の高さ | 188cm | 170~190cm | 167cm |
工具 | 同梱済 | 不要 | 不要 |
穴あけ | 不要 | 不要 | 不要 |
設置難易度 | 簡単 | やや簡単 | 簡単 |
納期 | 2~3ヶ月 | 数日 | 数日 |
強度 | ◎ | 〇 | △ |
ドアの広さ | 広い | 普通 | やや狭い |
「にゃんがーど」は納期に少し時間がかかるのがデメリットですが、あらゆる面でクオリティーが高く、しっかりした脱走防止扉が欲しい人におすすめです。ひのきで作られたお洒落なデザインですし、オーダー製で5万円台はかなりお買い得!
公式サイトだとお値段が5000円ほどお安くなります↓
「のぼれんニャン」はC字のフックが硬くて開けづらいと言う声はありますが、既製品で価格もお安い脱走防止扉が欲しい人におすすめです。見た目のデザインも良いので部屋の雰囲気をそこないません。
キャキャの脱走防止柵は、強度がやや不安という声もありますが、横幅のサイズが自由に変更でき、引き戸式・ドア式で開閉できるのがメリットになります。お値段はしますが満足度の高いパーテーションです。
脱走防止柵を安く用意したい場合
「できるだけ安い脱走防止フェンスが欲しい」場合、100均やホームセンターなどで材料を揃え自作するしかありません。
例えば100均だけで脱走防止フェンスを作る場合だと、3000円~5000円くらいに抑えることができます。白いワイヤーネット・突っ張り棒・金具などの部品を組み合わせれば作れますので、チャレンジしてみてください。
100均で脱走防止フェンスを作りたいなら「ricoのつれづれblog」さんのブログが参考になります。
次に木材などを使って脱走防止フェンスを作る場合だと、8000円~10000円くらいに抑えることができます。木材は見栄えもいいですし、DIYが好きなら作ってみるのもいいでしょう。
木材で脱走防止フェンスを作りたいなら「そらのしっぽ」さんと「賃貸ネコ暮らし」さんのブログが参考になります。
まとめ
玄関に設置する猫の脱走防止フェンスは種類が少なく、最終的には今回紹介した3つの商品にたどりつくと思います。
どれも人気ですが、リーズナブルなものなら「のぼれんニャン」がおすすめです↓
猫の脱走防止経路は玄関だけではありません。ベランダから逃げてしまう猫ちゃんも多いので、玄関と同様なにか対策しておくと安心です。
ベランダだと転落して死亡やケガする危険性が高まるので、こちらの記事を参考に対策を考えてみてください↓
