猫が脱走してしまった時に役立つ迷子ポスターですが、どうやって作ったらいいか分からない人も多いと思います。
- どんなデザインにしたらいいのか?
- スマホだけで作成できるのか?
- プリンターがない場合はどうすればいいか?
目次
自分で猫の迷子ポスターを作る方法
迷子ポスターをご自身で作るときは「なるべく目立たせ」「シンプルに作る」ようにしてください。
参考例はこちら↓
クリックで拡大可能
まず「猫を探している」ことが分かるよう、ここは目立つ色を使います。(赤や黄色を組み合わせるのがおすすめです)
そして写真は全身がよく分かるものと、できれば特徴的な部分を載せるようにします。例えば「しっぽが短い」「鍵しっぽ」など、分かりやすい特徴があれば、その部分の写真も載せておいてください。
あとは迷子になった日・場所・猫の名前・毛の色や柄・飼い主の名前と連絡先を載せます。
飼い主の名前はカタカナで構いません。連絡先は携帯だけでなくメールやラインのアカウントも載せておくと、動画を送ってくださる人もいるので出来れば載せておきましょう。
パソコンでの作成方法
パソコンならエクセルやワード・ペイントツールなどを使って作成できますが、ネットでは迷子ポスターのひな形テンプレートがダウンロードできるので、そちらを使うのがおすすめです。
【ネコチラブログ】
https://nekochira.com/stray-cat-flyer/
スマホのアプリで作成する
スマホで作成するなら「Canva」というチラシやポスターが作成できるアプリがおすすめです。
ポスターのテンプレートが色々ありますが、迷子用はないので白紙から作ってください。操作は簡単ですので、30分もあれば作成できると思います。
実際にCanvaアプリを使って簡単に作ってみた迷子ポスターがこちら↓
試しに作ったものですが、これくらいのデザインなら10分もかからず作れます。
印刷方法について
ご自宅にプリンター(印刷機)がない場合は、コンビニで印刷することができます。
流れとしては、パソコンやスマホで作成したポスターを各コンビニのWEBサイトに登録します。あとはコンビニに行き登録したポスターを印刷するだけです。
各コンビニのネットワークプリントサービスはこちら↓
【セブンイレブン】
https://www.printing.ne.jp/index_p.html
【ファミリーマート/ローソン/セイコーマート】
https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx
ただし、コンビニのプリントだとエクセルやワードで作成した迷子ポスターは印刷できないので、PDF形式に変換しておく必要があります。
エクセルやワードをPDFに変換する場合はこちら↓
【エクセルからPDFに変換】
https://smallpdf.com/jp/excel-to-pdf
【ワードからPDFに変換】
https://smallpdf.com/jp/word-to-pdf
依頼して猫の迷子ポスターを作成する場合
猫の迷子ポスターを作成してくれるサービスがあるので、そちらを使うのもおすすめです。ただし、早くても翌日移行のお届けになるので、早急に作りたい人には向いていません。
以下に迷子ポスターを作成してくれる所を載せておきますので、自分で作るのが難しい場合は依頼してみてください↓
ねこっくす
『ねこっくす』は迷子ペットのポスターやチラシを専門に作成するネット通販サイトです。2011年8月にオープンし、2017年までの6年間で製作実績は1300件以上あります。
印刷したチラシの郵送だけでなく、デザインデータだけの注文なら最短50分で送信でき、希望する場合は「迷子ペット掲示板」と「twitter」で、チラシ・ポスターの画像を公開してくれます。
料金・サイズ・最短発送日
作成枚数 | 値段 | サイズ | 最短発送日 |
100枚 | 12,650円 | A4 | 当日 |
200枚 | 17,050円 | ||
300枚 | 19,250円 | B5 | 翌日 |
500枚 | 20,900円 | ||
1000枚 | 23,650円 | ||
2000枚 | 33,000円 | ||
3000枚 | 40,700円 | ||
5000枚 | 49,500円 | ||
10000枚 | 70,400円 | ||
20000枚 | 132,000円 | ||
デザインのみ | 8,800円 | – | 当日 |
値段はデザイン・印刷・送料込みです。デザインデータだけならメール送信でお届けしてくれます。
200枚以下の注文でないと当日発送できないので、初回は100枚か200枚での注文がおすすめです。
また、当日発送の条件として、デザイン「確認不要」ならお昼までのご注文で当日発送が可能、デザインを確認する場合は14時までの「印刷OK」のご連絡で当日発送が可能となります。
ほとんどの地域で発送の翌日に到着しますが、北海道・九州・沖縄へお届けは2日かかります。
迷子ペットnet
『迷子ペットnet』は迷子ペットのポスターやチラシを専門に作成するネット通販サイトです。数種類のデザインの中からポスターが作成でき、価格がリーズナブルとなっています。
料金・サイズ・最短発送日
作成枚数 | 値段 | サイズ | 最短発送日 |
100枚 | 9,900円 | A4 | 当日 |
200枚 | 13,200円 | ||
300枚 | 16,500円 | ||
500枚 | 18,150円 | ||
1000枚 | 21,450円 | ||
1500枚 | 25,850円 | ||
2000枚 | 31,350円 | ||
3000枚 | 40,700円 | ||
デザインのみ | 4,400円 | – | 当日 |
値段はデザインと印刷だけで10,000円以下だと送料がかかります。
発送は「デザインOK」の連絡があってからとなり、14時までなら当日発送が可能です。ただし、(土・日・祝日)はお休みとなります。
ほとんどの地域で発送の翌日に到着しますが、北海道・九州・沖縄県および離島地域へお届けは最短で2日以降となります。
猫の迷子ポスターの張る場所やチラシの配り方
ポスターを張る位置は、大人の目線よりやや下の高さにします。これは心理的効果と子供が見てくれる場合も多いからです。
迷子ポスターを張る場所はとにかく多く、協力してくれる所に張ってきます。
- コンビニ
- スーパー
- 動物病院
- ペットショップ
- 美容室/理髪店
- 町内の掲示板
※外に張る場合はラミネート加工が必須です。(雨などでふやけてしまうため)
次にチラシ配りについては、一軒家や団地のポストなど、自宅周辺150m以内を中心にポスティングしてください。時間が経っている場合は遠くに移動してる可能性があるので、500mくらいまでチラシ配布の範囲を広げます。
※家猫の場合ですと、脱走して3日間くらいは自宅周辺にいる確率がとても高いので、チラシ配りや捜索は150m以内を徹底して探してください。
電柱にポスターを張るのはまずい?
電柱・道路上のさく・街路樹などに許可なく貼るのは軽犯罪法に触れる恐れがあります。ただ、暗黙の了解ではないですが、ペットが迷子になった際に張られる人は多いです。
自己責任となりますが、人目に触れた方が発見確率は高まります。
まとめ
過去に迷子ポスターを作ったことがあるのですが、その時は想像以上に目撃情報の連絡を頂きました。
ネットでも迷子ポスターのおかげで猫が発見できたという声も多いので、早いうちに作成することをおすすめします。
