カツオから作られる「なまり節」は栄養たっぷりの自然食品です。
茹でて燻製しているだけなので、味付けはもちろん保存料や添加物も含まれていません。
そんな「なまり節」を我が家では夜ご飯として愛猫(タマ)に食べさせています。
調べてみると「なまり節は猫に最適なご飯では?長生きに繋がるかも」と思ったので、栄養成分や調査した内容をまとめてみました。
「手作りご飯は難しそう…」なんて人でも作れる、超簡単なレシピも紹介するので参考にしてみてください。
なぜ「なまり節」は猫にとって最高のご飯なのか?

猫にとって「なまり節」が最高のご飯になると思ったのは、栄養が豊富なのと実際に「なまり節」を食べて長生きした猫がいるからです。
栄養については、AAFCO(ペットフードの栄養基準やラベル表示に関する基準を制定しているアメリカの団体)が定める栄養基準のほとんどが含まれています↓
| 猫に必要な栄養素 AAFCO 栄養成分 |
なまり節(100g) 173kcal |
| タンパク質 | |
| アルギニン | 2100mg |
| ヒスチジン | 3100mg |
| イソロイシン | 1700mg |
| ロイシン | 2800mg |
| リジン | 3200mg |
| メチオニン +シスチン |
1100mg 400mg |
| メチオニン | 1100mg |
| フェニルアラニン +チロシン |
1400mg 1200mg |
| フェニルアラニン | 1400mg |
| トレオニン | 1600mg |
| トリプトファン | 440mg |
| バリン | 1900mg |
| 脂肪 | |
| リノール酸 | 8mg |
| アラキドン酸 | 24mg |
| ミネラル | |
| カルシウム | 20mg |
| リン | 570mg |
| カリウム | 630mg |
| ナトリウム | 95mg |
| マグネシウム | 40mg |
| 鉄 | 5mg |
| 銅 | 0.20mg |
| マンガン | 0.03mg |
| 亜鉛 | 1.2mg |
| ヨウ素 | なし |
| セレン | なし |
| ビタミン | |
| ビタミン A | なし |
| ビタミン D | 21.0μg |
| ビタミン E | 0.4mg |
| ビタミン K | なし |
| チアミン ( ビタミン B1) |
0.40mg |
| リボフラビン ( ビタミン B2) |
0.25mg |
| パントテン酸 ( ビタミン B5) |
0.70mg |
| ナイアシン ( ビタミン B3) |
42.4mg |
| ビタミン B6 | 0.36mg |
| 葉酸 | 10μg |
| ビオチン | なし |
| ビタミン B12 | 10.6μg |
| コリン | なし |
| タウリン | 〇 |
参考:https://www.natural-harvest.co.jp/country_road/img/cat_aafco2017_dry.pdf
ザックリですが「なまり節」で多くの栄養が摂れるので、あとは他の食材を足したりキャットフードで補えば問題ありません。
厳密にどの栄養がどれくらい必要なのかは書きませんでしたが、動物性食材(肉や魚)をメインに偏った食事をしなければ問題ないと言われています。
厳密な計算をして栄養を考えるのがダメとは言いませんが、足りない栄養は必要に応じて体内で作ってくれます。ただ、同じものばかりだと栄養に偏りがでるため、他の動物性食材(肉や魚)も食べた方がいいです。詳しくは下記の本をご覧ください。
そして、もう1つのおすすめ理由が、kunisanさんという方のブログで「なまり節」だけを猫に与え続けなんと20年も長生きしたとのこと↓
参考:【 かつおのなまり節のおかげ?うちの猫2匹とも20年以上の長生き 】
しかも、2匹の猫ちゃんが長生きしたそうです(1匹は20年、もう1匹は22年)
ほぼ毎食「なまり節」だけを与えており、特別何かしていたわけでもなく長生きしたとブログに書いてありました。
ただ、もしかしたら体質的に体に合っていた可能性もありますし、猫ちゃんの体が丈夫だったのかもしれません。
個人的には「なまり節」オンリーの食事は反対ですが、メインの1つとし他の食材と組み合わせながら食べさせるのがいいと思っています。
「なまり節」100gのうち約6割(60ml)が水分です。猫はあまり水を飲まないため腎不全や尿路系の病気になりがちですが、「なまり節」から摂取した水分が予防に繋がり長生きしたのかもしれません。お水を飲ませることが大切な理由は以下の記事で説明しています↓
「なまり節」を使った猫ごはんレシピ

「なまり節」を使った猫ご飯はとっても簡単です。
我が家では細かくしてレンジでチン(10秒)して終わり。たった3分で出来上がります。
※別にチンしなくてもいいですが、少し温めると香りがでるので食いつきが良くなります。
1日に必要なカロリーを調べ「なまり節」の量を調整してください。うちのタマだと1日に必要なカロリーが約200kcalなので、晩飯に1切れ(約50g)=約90kcalを与えています。朝はウェット・昼はドライ・夜に「なまり節」をローテーション中です。
「なまり節」だけだと足りない栄養もあるので毎回ゴマはいれるようにし、あとは人参やブロッコリー・キノコなどを焼いたり茹でたりして加えています。
ただ、野菜などを入れると食いつきが悪くなることもあるので、まずは「なまり節」だけにし少しずつ野菜を追加してみてください。

タマは細かい方が食べやすいので刻んでいますが、猫ちゃんによっては丸々ポンと出しても噛み千切って食べると思います。
おそらく猫の手作りご飯の中でも「なまり節」を使ったレシピは1位を争うほど簡単です。
調理する必要がないため、初めて手作りご飯に挑戦するにはもってこいだと思います。

なまり節は味付けなどされていないので食材に含まれている元々の塩分だけです。私が購入しているなまり節は100gあたり0.3gの塩分が含まれていますが、体重4kgのタマに必要な塩分は1日0.75gなので摂り過ぎになることはありません。
「なまり節」はどこで買える?

お近くのスーパーを探してみてください。
うちの近所だと西友に売っていて3切れで397円です。(総量150g)
ネットだとアマゾンが安いです↓
それか生の鰹を買ってきて茹でたあと燻製すれば「なまり節」になりますが、それなら焼いたり・ゆでたり・生のまま食べさせればいいのかなと思います。
カツオ好きの猫ちゃんならきっと喜ぶので、ぜひ食べさせてみてください。
最後に:なまり節を猫に食べさせる事について

私が「なまり節ご飯」を作るのは、「好きな物をタマに食べてほしい・できるだけ安全なご飯を食べさせたい・水分摂取をさせたい」という理由があります。
特に気にしているのは水分で、必要な量をしっかり飲ませることは長生きの秘訣といって間違いありません。
今まで飼っていた猫はドライフードメインであまり長生きしませんでした。その食事が原因だったかは分からないですが腎不全で亡くなった猫が多いので、タマにはウェットや手作りフードで積極的に水分を摂取させています。
そして「なまり節」が好きなので、食べる喜び?を感じさせたいという理由もあります。
余計な添加物が入っておらず人が口にしても問題ない食材でもありますし、栄養豊富で長生きできた猫ちゃんもいるので、今後も夜のメインにしていこうと思っています。
~ 余談 ~
猫を飼っている人なら「長生きするフードってなんだろ?」と1度は考えたことあると思いますが、私は「個体差・水をしっかり飲んでいる・それなりの栄養があるご飯」が長生きの秘訣だと思っています。
「長生きする猫の食事とは?長寿猫が食べていたご飯の共通点も調べてみた!」で説明していますが、長生きした猫に共通するご飯はありませんし、以外と好きな物を食べさせている飼い主が多かったです。
関連記事を載せておくので、よろしければご覧ください↓



