【マジで安い】猫用品をお得に買う方法!

新型コロナで入院した場合にペットはどこに預ければいいのか?

新型コロナで入院した場合にペットはどこに預ければいいのか?

新型コロナウイルスに感染し自分が入院した場合、猫や犬などのペットのお世話はどうすればいいのか?

「一人暮らしじゃないから大丈夫」なんて思っていても、家族全員が感染したら慌てることになるかもしれません。

入院先にペットを連れて行くことはもちろん無理ですので、どこかに預けなければならないでしょう。

自宅に残したまま誰かにお世話してもらう方法もありますが、コロナウイルスが部屋に残っていることを考えるとこの方法は難しい。

そうなると、どこかに預けるしかありません。

では、万が一入院してしまった場合どこに預ければいいのかについて、私が調べた情報を載せておきます。

親戚や友人・ご近所の人にお願いする

コロナで入院 ペットを誰に預ける

ペットの事をよく分かっている・よく懐いている人に預けるのが1番理想ですが、その他にも候補として探しておくといいでしょう。

相手方もペットを飼っているのであれば、お互いに緊急預け先として相談しておくのもいいと思います。

私も知り合いから万が一の時はよろしくと頼まれており、緊急で入院した場合の鍵の隠し場所も聞いてあります。

ただ、感染した人の家に入るのはリスクがあるため、東京都獣医師会が発信している「新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと」を見ておいてください。

※情報は随時更新されています。

何が書かれているのかザックリまとめると↓

【ペットの受け渡し方法について】
部屋の中は大量のウイルスが存在したり付着しているので、ペットの受け渡しは外でするのが望ましいです。預かりに行く場合と持ってきてくれる場合の受け渡し方法なども書かれています。

【コロナに感染した方に飼われているペットについて】
ペットの体表や体内にウイルスが存在している可能性があるため、預かる側はできれば14日間の隔離をした方がいいとのこと。

【ペットを預かった場合は1度シャンプーすること】
体表のウイルスを除去するため、預かったら1度シャンプーした方が安心です。シャンプーのやり方なども記載されています。

※現時点ではペットから人へ感染するという報道はなく、あったとしても感染率は低いと言われています。

参考:東京都獣医師会(飼い主さんに向けて新型コロナウイルスQ&A)

1度目を通しておこう

ペットを預ける側・預かる側の知識として「新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと」を読んでおきましょう。

ペットホテルや保護団体を調べておく

コロナで入院 ペットホテルや保護団体を調べておく

ペットホテルや動物愛護センターで預かってくれるかもしれないので、料金や条件・移動手段などを調べておくといいでしょう。

【調べる方法】

  • 〇〇+ペットホテル
  • 〇〇+動物愛護センター

〇〇にはあなたが住んでいる地域名を入れてください。

あとは福祉保健所に相談することもできます。

東京の福祉保健所では「新型コロナウイルス感染症による入院・宿泊療養の際のペットの飼育について」という情報が書かれており、預かり先が見つからない場合の相談ダイヤルが載っています。

「地域名+福祉保健所」で検索し、相談ダイヤルが載っていないか確認しておくといいでしょう。

アニコムの無償預かりを利用する

アニコムの無償預かりを利用する

ペット保険シェアNo.1のアニコムが、コロナ感染者のペットを無償でお預かりする「#StayAnicom」プロジェクトを始動させました。

このサービスを始めたアニコムはまさに神!

なぜ神なのかと言うと

  • 無料でペットを預けられる
  • ペット保険未加入でも申し込める

普通ならアニコム保険に加入している人限定で行われそうですが、今回は保険に加入していない人でも申し込めます。しかもお金がかからないのは本当にすごい。

注意:「コロナに感染し、ペットを飼育できる状況にない人」しか申し込めません。

あなたがコロナで倒れ緊急入院してしまった場合、鍵を渡せばアニコムスタッフが自宅からペットを連れて行ってくれるので、ある程度の準備をしておいてもいいでしょう。

※例えば合鍵をどこかに隠しておいたり、自分が入院した場合に備え親戚や友人などに相談しておくなど。

ペットを預ける方法・申し込みフォームの詳細については「#StayAnicom」をご覧ください。

実際にペットを預かった流れをアニコムがブログに書いたのでそちらも見ておくといいでしょう↓

参考:#StayAnicomでお預かりを開始しました。その様子の一部を公開します

万が一の時に備えておこう!

いつどうなるかは分からないので、今回紹介した預け先だけでも知っておけばいざという時に安心だと思います。

あとは、預ける方に渡す愛猫のメモ(持病・普段の食事内容)を書いたり、合鍵を作る・家に帰れなくなった時のために自動給餌器を買っておいてもいいかもしれません。

もちろん感染しないことがペットにとっては1番いいので、手洗いやうがいも徹底してやりましょう!

【レビュー】ペットキットの自動給餌器が便利!デメリットも含め感想を書いてみた。【レビュー】ペットキットの自動給餌器が便利!デメリットも含め感想を書いてみた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)